今や世界でもトップクラスのFX業者となったXM。
仮想通貨取引もできるようになりました。
XMでの取り扱い通貨数は5つ。
- ビットコイン/米ドル
- イーサリアム/米ドル
- ライトコイン/米ドル
- ダッシュ/米ドル
- リップル/米ドル
の5種類です。
今回の記事では、XMでトレードできるこれら5つの仮想通貨についてまとめます。
ビットコイン(BTC)
仮想通貨といえばビットコイン。
先物取引も始まるので、これからも「投資対象として」活発に売買されていくことでしょう。
実用面では、すでに送金手数料が高くなりすぎたり、問題点をそのままにしていたりするので、普及はしないのではないかと考えています。
おそらくこれからも投資商品の1つとして、ビットコインは扱われていくことでしょう。
トレードする際には急騰・急落には充分に気をつけて、むしろ、急騰・急落にうまく乗るトレードをすると良いかもしれません。
スポンサーリンク
イーサリアム(ETH)
現時点で、まだ発展途上のイーサリアム。
今後も複数回のアップデートが予定されています。
時価総額もビットコインに次いで2位。
マイクロソフトやトヨタ自動車もイーサリアムの技術を支持していて、今後、長期的な高騰が期待されます。
ビットコインほど値動きの急変が起きにくく、トレードする人も多いので値動きも滑らか。
値動きが非常に大きなビットコインをトレードするのは恐いという方は、短期~長期、全てのトレーダーにイーサリアムがお勧めです。
ライトコイン(LTC)
XMから届いたメールには「ライトコインは第2のビットコインか?」というタイトルが付けられていました。
時価総額は10位以内常連。
この記事を書いている時点では6位に入っています。
開発者が中国人で、中国で特に人気があります。
ビットコインほど大きな値動きを狙わないのであれば、ライトコインでトレードするのもお勧めです。
なお、長期的に見ると、ライトコインよりも拡張性に優れたビットコインキャッシュと競争していかなければならないため、数カ月から数年単位の長期投資は慎重に行う必要があるでしょう。
ダッシュ(DSH)
ダッシュと呼ばれていますが、元はダークコインという名前でした。
匿名性に優れているため、違法なアレコレを売買するためにも使われているとか。
この匿名性の他にも、ビットコインより圧倒的に速い送金速度を実現していて、ビットコインとの差別化が図られています。
時価総額でも10位以内常連で、この記事を書いている時点では7位に入っています。
ダッシュは日本では全くと言っていいほど使われていませんが、海外では多くの国で電子マネーのような決済手段として使われています。
このまま普及していけば、長期的な値上がりも期待できます。
リップル(XRP)
時価総額は、この記事を書いている時点では、堂々5位に入っているリップル。
世界中の金融機関がリップルのシステムを採用すると発表しています。
最近でも、アメックス(アメリカン・エキスプレス)がリップルのシステムを採用すると発表して話題になりました。
発表されたとおりに使われたら、数年後にはリップルの価格も急騰していることでしょう。
数年単位の長期的に見ると、世界の金融機関が送金システムとしてリップルを使うようになれば、値段の上昇も期待できます。
まとめ
XMでは、人気の高い5種類の仮想通貨をトレードすることが出来ます。
XMの仮想通貨取引は、スプレッドが広めなので、スキャルピングには向きません。
追証が全く発生しないゼロカットシステム(日本の仮想通貨取引所のような偽物ではありません)を採用しているので、デイトレード以上の期間のトレードに向いています。
XMでは完全自動売買もできるMT5でトレードでき、VPSも条件を満たせば無料で使えます(条件を満たさなくても、月額約3,000円程度で利用できます)。
日足や1時間足などの長めの時間足を見てトレードされている方、最悪の自体が起こっても追証が全く発生しないXMでトレードされてみてはいかがでしょうか?
>>XMの口座開設方法!手順をイチから解説します!